ワーキングママの時短技。ズボラな私が試してみた結果。

子育て

女性はママとしての役割プラス、したい仕事もあるし、

たまには息抜きも必要な生き物ですよね。

 

ママとしての役割もきちんとしたいけど、

それらを本当にきちんとやろうとすると、

したい仕事や息抜きの時間が無くなってしまう・・・。

 

だから、

ママ業としての家事・育児をある程度きちんとしつつも、

今よりも時短で!ラクに!好きな仕事もできる

生活スタイルを目指したいですよね。

 

今回は、世の中のできるワーキングママたちが

実践している時短テクニックを参考に、

ズボラな私がやってみて良かった点・使えなかった点などの結果を

お伝えします。

 

みんなでラクしてデキル時短ママを目指しましょう!

 

時短はしたいけど、おふくろの味は食べさせてあげたい!

どんなに便利な家電品が揃っていたとしても、

おふくろの味だけは、ママのひと手間が無いと

出来ないものですよね。

 

そんな料理をする場合において、

世の中のできるママたちはどうしているのでしょうか?

 

私がよく目にする時短技として、

まず頭に浮かぶのは「下ごしらえ」です。

 

日常の料理の手間を省くために、

時間があるときにまとめてやっておきましょう!

 

というものですよね。

 

その中でも最も簡単に出来るものとして

「野菜を切って冷蔵庫に保存しておく」という作業がありますが、

これは、私が実践してみた結果としては、

各家庭の食事スタイルにより、向き・不向きがあるのかな、

というのが感想として出てきました。

 

というのも、毎日ある程度の献立が決まっていて、

ちゃんと食べる人たちの人数も変動なく、

食材が減っていくのであればこのスタイルは

大変助かるものだと感じます。

 

しかし、我が家のように、子供たちもまだ小さく、

そんなに多くの量を食べられず、

食べる時と食べない時の変動も激しく、

 

おまけに旦那が1週間のうち4日くらいしか

家で夕食を食べず、朝や昼も食べる食べないが

バラバラという不規則タイプの家庭の場合、

 

気が付くと、切って冷蔵庫に入れてあった食材が

悪くなってしまう、という悲しい結果になってしまうのです。

切り口からいち早く悪くなっていってしまいますからね・・・

 

我が家は食材が無駄になるので止めました。

 

ただ、切ってから「冷凍庫」に保管するのであれば、

ある程度この手も使えるというのも判明しました。

 

我が家ではもともと、

ネギと玉ねぎとトマトだけは冷凍保存して使っていました。

 

しかし、このできる時短ママを目指すべく、

もっと多くの食材を冷凍保存できないものかと

実験してみた結果、もう少し、色々できるものなんですね。

 

 

以下はその報告です。

 

青野菜系・・・

 

ほうれん草!小松菜!ブロッコリー!

いずれも下茹でしてから水分を絞って、

ビニール袋に平たく入れて凍らせれば、

 

自然解凍でナムルにしたり、

凍らせたものをそのまま炒めたりして使えました。

 

食感も割と大丈夫でしたよ。

 

根菜系・・・

 

はっきり言ってしまうと、

 

冷凍保存、向いていませんね。

 

潰したりすれば使えます。

 

ポテトサラダ用や離乳食用、

もしくはポタージュスープ用とかならイケますが、

 

炒め系などではちょっと食感がダメですね。

 

 

きのこ類・・・

 

シイタケ、しめじ、マッシュルーム、ひらたけは

 

生のまま冷凍で、水で戻せば問題ありませんでした。

 

しめじは少しバラして平たく保存、

 

ひらたけは裂いてから平たく保存すると使いやすいですね!

 

ちなみに、私がもともと冷凍保存していた

 

ネギ、玉ねぎ、トマトも生のまま、冷凍保存で大丈夫です。

 

トマトは我が家ではもっぱらカレー用で使っていますよ。

 

さて、下ごしらえと並んで便利な時短技として

 

私が感心したのは「炊飯器料理」です。

 

炊飯器ってすごく万能ですよね。

 

焦げもせずに、根菜系もとろとろに柔らかくしてくれます。

 

私は離乳食作りの時に炊飯器料理の虜になりました。

 

我が家で使っている炊飯器は圧力炊飯器なので、

 

最初に試してみるときは米と一緒に入れた

 

瓶が圧力で破裂したりしないかと、

 

かなりドキドキで実験に臨みました。

しかし、蓋を開けてみれば万能も万能で、

 

瓶も全く問題ありませんでしたし、

 

普通の陶器のお皿を入れても、何一つ問題ありませんでした。

 

何の料理にするか決まっていなくても、

 

とりあえず生の野菜を炊飯器で煮ておけば、

 

温野菜サラダにしたり、ポトフなど時間のかかる

 

スープでもあっという間に出来てしまうので

 

レトルト並みにお手軽です。

 

まだやってみたことのないママたちは是非お試しあれ。

 

洗濯の時短技は機械を使うか、干し場に細工をするかで解決!

洗濯はどうでしょう?

 

結構面倒臭くないですか?

 

天気に左右されますから、外で仕事の時に洗濯物を

 

していくべきか、夜やって部屋干しにしてしまうか、

 

色々頭を使いますよね。

 

私は嫌いな家事のベスト3に入ります。

 

子供が小さいと洋服を一日に何回も水で濡らしたり、

 

おしっこを漏らしたりして着替えさせるハメになりますよね。

 

天気の良い日が続いていれば、

 

そこまで嫌な気分にもならないのですが、

 

雨の日や曇りの日が続く最中にバンバン洗濯物を

 

出されると正直ガックリきちゃいます。

 

しかし、これらの洗濯物をラクに、

 

雨降りでも問題なく処理できる環境だったとしたらどうでしょう?

 

全然悩まなくて良くなりますよね。

 

代表的なものとしては洗濯乾燥機を使う、

 

というのがありますが、実際なにが気になるって、

 

かかる時間と電気代ですよね。

 

というわけで、リサーチしてみましたが、

私が思ったよりは、

 

電気代もかかる時間も多くありませんでした。

 

電気代は1回あたり通常25円~50円くらいのようですね。

 

差があるのはヒートポンプ式とヒーター式という

 

乾燥させる仕組みの違いだそうで、

 

ヒートポンプ式がより省エネで安く、

早く、乾燥させることが出来るそうです。

 

時間的には

 

洗濯から乾燥までのトータルで2~3時間ということなので、

 

こちらも思ったよりは長くないとは思いますが、

 

まぁ、個人差がありますよね、感じ方には・・・。

 

ちなみに洗濯機に溜まったゴミをこまめに取ったり、

 

乾燥の際に乾いたバスタオルを投入するなどの

 

一工夫で乾燥時間を少~し、短縮できるみたいですよ。

 

我が家は初期費用についてまだ思い切れないので、

 

乾燥機の導入は先送りにしています。

 

決断力の問題か・・・。

 

我が家と同じように、

 

ちょっとまだ・・・と足踏み状態のママさんには、

 

初期費用も100均程度で済み、

ストレスフリーで洗濯をまわしていける方法として、

 

私の父が少しずつ構築したベランダに干しっぱなし方式が、

 

天気と時間に左右されずに便利ですよ。

 

これからご紹介しますね。

 

我が実家では全てのハンガーに、

 

紐付き洗濯バサミを2つずつ取り付けています。

 

上着でも、スカートやパンツでも、とにかくモノを

 

選ばず干せるように我が父が細工しました。

 

そうすることで迷うことなく、

 

ほとんどの洗濯物をハンガーに吊るしておくことが出来ます。

これだけでも干す時間が短縮できます。

 

乾いたら、乾いた順に、

ハンガー一つずつ取り込めば良いので

 

乾くまでベランダに置き去りです。

 

あ、もちろんベランダには広めの屋根が必須です。

 

屋根が無いと天気に左右されますからね。

 

狭めの屋根のお家でしたら雨除け用のビニールカーテンを

 

併用すると良いですよ。

 

そもそも小さい屋根つきのベランダが無い、

 

というお家でしたら、

 

外の庭に家庭菜園用の小さなビニールハウスを

 

設置するのもおススメです。

 

そして話は戻りますが、

 

このハンガーに何でも干して便利な点がもう一つあります。

 

取り込むときに靴下やパンツ、タオル以外は

 

畳まず、ハンガーのまま部屋に持って行き

 

吊るしたまま収納できます。

 

洗濯物を干したら、後は作業はほとんど無く、

 

仕事で遅く帰って来ても負担になりません。

 

初期費用を安く済ませて時短したいママは是非、

参考にしてみてくださいね。

 

掃除で時間を取られているのは片付けだった、という事実。

最後に、掃除についての時短技ですが、

 

これも機械で出来ることは限られていますよね。

 

掃除機選びをどうする、とか。

 

我が家でも掃除機はロボット掃除機にするか、

 

コードレス掃除機にするか、で迷った結果、

 

うちは小さい子のお菓子ぶちまけ系で

 

掃除機が必要な事が多かったため、

 

すぐに処理できるコードレス掃除機に変えました。

 

コードレス掃除機の身軽さで日々の掃除機がけは確かにラクに、

 

素早く出来るようになり、買って良かったと実感しています。

 

ただ、掃除機をかける前の片付けが

 

次の解決しなければならない点として気になってきました。

 

時短家事を目指しながら掃除をしてみると、

 

片付けにとられる時間がちょっと多いな、と。

 

そしてそれについて収納を増やしてみたり、

 

表示をしてみたり、玩具用ボックスを設置してみた結果として、

 

究極、モノを減らさなければ、

 

最終的に入りきれなくなった住所不定のモノたちが

 

床に置かれたり、本棚の上に置かれたりして片付かない、

 

という現実があることをようやく私は受け入れました。

 

そんなわけで、掃除においての時短技、

 

究極は「モノの数を管理できる数に減らす」というのが

 

私の今回、行きついた結果であり、

 

現在は断捨離を続けている毎日です。

 

断捨離の出来る、出来ないは自分の考え方の影響が

 

大きいようです。

 

私は断捨離できないタイプでしたが、

色々な断捨離の本を読む中で

 

「失敗を恐れない」という言葉が大変フィットしました。

 

何が原因で捨てられないのか今までは考えた事も

 

ありませんでしたが、この言葉に出会って、

 

私は捨ててしまった後に後悔することを

 

恐れていたのだなぁ、と理解でき、

 

恐れていたことが明確になることで

 

「なんだ、そんなことだったのか。」と

 

拍子抜けして断捨離が出来るようになりました。

 

不思議なものです。

出来ない事って意外と考えてみたことが無いのかもしれませんね。

 

いかがでしたでしょうか?

 

たかが家事、されど家事。

 

時短を目指してみれば、負担になっている無駄な部分が

 

浮き彫りになってくるものです。

 

家庭ごとに負担になっている家事の種類は様々なので、

 

一度自分の行動において時間を取られているのは何か、

 

またイヤだと感じる家事は何か?などを考えながら

 

チェックしてみると良いですね。

 

意外とお金をかけずに出来ることも色々とありますので、

色々試してみれば、今よりもラクに、楽しく、

 

好きな仕事もできる生活スタイルがきっと見つかりますよ!

 

色々参考にして、チャレンジしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました